井出さとる
昼休みに実施したトーク内容のトピックスです。貴重なご意見、ありがとうございました!
岩波駅に駐車場が必要ではないか…
岩波駅からJRを利用して沼津方面などに出かけたいが、駐車場が無いためいつも公共交通機関の利用を躊躇してしまう。
裾野市の様に公共交通網が発達していない地方こそ、公共交通機関の主要駅などには駐車場が必要では?
相談者
井出さとる
他の方からも同様の意見を頂いています。
岩波駅周辺は最近ではホテルが建設されるなど動きが出ており、『パークアンドライド』や『岩波駅周辺で滞留する』という」観点でも駐車場が果たす役割が高まってくると考えます。
裾野市で『公共交通網形成計画(案)』に対する市民意見の募集機会があり、わたしが所属する会派での意見取りまとめ時にも同様の意見が出た事から提出をしました。他市町では公共交通網形成計画で、明確にパークアンドライドの必要性を示している自治体もあります。
MEMO
公共交通網形成計画で『パークアンドライド』を明示している自治体例です「公共交通網形成計画 パークアンドライド」でWeb検索するとワンサカでてきます。
参考
兵庫県 小野市裾野市より3年前の平成27年に制定されている計画の概要です。
掛川市から引っ越してきたが…
結婚を機に掛川市から引っ越してきた。裾野市には買い物や食事をする場所が少なく、御殿場市や長泉町に行くしかない。
相談者
井出さとる
裾野市は経済循環の構造が脆弱で、地域内部の所得が市外へ流出する構造となっています。
裾野市内の所得は比較的優位なので、市民の需要を受け入れる場の誘致も一つの手法だと思います。
企業誘致は市内生産を高め、法人市民税や固定資産税で直接的な利益になりますが、裾野市は生産の対価である所得の行き場が脆弱なので市外に流出しています。
地域経済の循環構造に即した産業・商工政策が必要です。
MEMO
RESAS(リーサス)は、産業構造や人口動態、人の流れなどに関するビッグデータを集約し可視化するシステムです。誰もが自由に見る事ができます。
参考
RESAS 地域経済循環マップの説明経済産業省のサイトに紹介されている地域経済循環マップの説明資料です
参考
RESAS 地域経済循環マップ(裾野市)裾野市の地域経済循環マップがご覧になれます
参考
RESAS 地域経済循環マップ(長泉町)長泉町の地域経済循環マップがご覧になれます
御殿場市神山の自然公園は親子で1日遊べる場所
最近できた御殿場市神山の自然公園は親子で1日遊べる場所でとても良い。弁当などを持って楽しんでいる。裾野市には1日ゆっくりと親子で遊べる公園が少ない。
相談者
井出さとる
公園が少ないという声は、これまでも多く頂いています。市民意識調査でもポイントが低く、複数の議員も一般質問などで取り上げています。
公園(広場)で1日ゆっくりとくつろぐ為に最低限必要な事が3点あると考えています。
①適度な木陰
②トイレ
③水道
公園に対する課題は中々前に進まない事が多いです。例えば伊豆島田の地先にある公園や中央公園のトイレ整備について一般質問をされた議員がおられましたが、市は費用面、管理面での課題をあげ遅々進展がありません。
裾野市と市民が抱く公園に対する価値観の違いを埋める所から始めなければならない、というのが今の現状だと感じています。今後の取り組みを研究します。